アフィリエイター側の管理画面から運用のヒントを得ることができます。まだアフィリエイターとしてASPに登録していなければ対応しましょう。
※ASP各社のリンクは、アフィリエイトリンクを利用してご紹介しています。
このページの目次
広告主も、アフィリエイターとしてASPに登録が可能
広告主も、アフィリエイターとしてASPに登録することが可能です。アフィリエイターとして登録することで、アフィリエイターから見える管理画面の情報を確認することができます。まだ未登録であれば、すぐに登録をしましょう。
登録が完了したら、アフィリエイター側の管理画面にログインし、「プログラム検索」から自社プログラムを検索してみましょう。
アフィリエイター側の管理画面から確認すると、誤字脱字や思わぬところでの改行などされているなども確認できます。アフィリエイター側の画面から確認して誤字など見つけたら、ASPの担当者もしくはサポートに修正依頼をしましょう。
アフィリエイターとしてASPに登録する理由
アフィリエイト広告を運用するなら、できるかぎり多くの優良なアフィリエイターから提携申請をしてもらいたいものです。
誰もが知っている有名なショップであれば、アフィリエイターから積極的に提携申請してもらえます。ですが、多くの広告主はそこまでの知名度はありません。「まだスタートしたばかり」「知る人ぞ知る」「知名度は低いが、魅力的な商品がある」であれば、優良なアフィリエイターから提携申請をしてもらうには、アフィリエイターにとって魅力のあるプログラムを提供する必要があります。
「高額な成果報酬を設定すればよい」と安易になりがちですが、アフィリエイターは成果報酬だけで提携先を選んでいるわけではありません。同業他社と比較して、より紹介しやすい・売りやすいショップであるかを見極めて提携しています。どんな広告主が好まれているのか、同業他社はどのような運用をしているのかを知りたければ、アフィリエイター側の管理画面を見ることでヒントを得ることができます。
まだ広告主側の管理画面にしかログインしたことがなければ、アフィリエイターとしてAPSに登録をして他社のプログラムを見てみましょう。
アフィリエイターとして登録するために必要なこと
アフィリエイターとして登録するには、自分が管理しているWebサイトが必要です。住所・氏名・メールアドレス、アフィリエイト報酬を振り込むための銀行口座の入力が求められます。
自社のネットショップでも登録は可能ですが、できればアフィリエイターとして活動できるように個人ブログを用意して(無料ブログで可)、登録されることをお勧めします。アフィリエイターとして自分で記事を書いてバナー素材を貼れるWebサイトを用意しておけば、興味ある企業や同業他社に提携申請ができるからです。個人ブログで登録する場合は、目安として10記事ほど更新してから登録されるとよいでしょう。
登録後すぐ利用可能になるASPもありますが、多くのASPでは審査を経て承認した媒体のみがアフィリエイターとして活動できるようになります。審査基準はASP各社で異なり、アフィリエイターが守らなければならない法律や、ルールを度外視した活動をしそうなアフィリエイターを活動させないようにしています。基準に満たないと、アフィリエイターとして活動はできません。活動実績を重視するところは、できたばかりのサイトは審査に通らないことがあります。特定のカテゴリー、例えばギャンブルや年齢指定のコンテンツ、ねずみ講や情報商材を扱うアフィリエイターを登録禁止と基準を設けているところもあります。ASP担当者が目視で確認しているので、審査に数日かかることもあります。
サイト審査は、ASPがネットワーク内を健全に保つために実施しています。ガイドラインを設けて、明確な審査をしているASPは、広告主にとって安心・安全に利用できると言えます。
登録が完了したら、アフィリエイター側の管理画面を見てみる
登録が完了すると、設定したID・パスワードを使ってアフィリエイター側の管理画面にログインできるようになります。まずは自社のプログラムを確認しましょう。
次に、同じカテゴリーから見ていきます。「プログラム検索(一覧)」タブをクリックすると、大まかにカテゴリー分けされた広告主の情報を一覧で見ることができます。広告主一覧を表示して、近しい商材を扱っている他の広告主が、どのようなアフィリエイトプログラムを運用しているか見てみましょう。
プログラム検索は、基本は新着順に上から表示されます。つまり、スタートした時点では検索上位に表示されていても、他の新しいプログラムが開始するとどんどん下がってしまいます。そのため一部のASPは、上位に表示させる有料広告枠(PR枠)を提供しているところもあります。
広告主としては、プログラムが目立つように表示されている間に、できる限り多くのアフィリエイターの目に触れて興味を持ってもらいたいものです。アフィリエイターに興味関心を持ってもらうために、アフィリエイターの視点でプログラムを見るクセをつけましょう。
アフィリエイター側の管理画面で見るべきポイント
見ていただきたいのは下記の項目です。実際の記載についての詳細は、事例など交えて別途でご紹介します。
- 参加広告主名
- プログラム名の表記の仕方(プロモーション名、広告主名など)
- 成果報酬(報酬率、アフィリエイト報酬など)
- 提携審査基準(承認基準、否認ルールなど)
- プログラム詳細文の記載内容
- 広告素材
以上、広告主が見てほしいポイントを6つ共有します。
参加広告主名
思わぬ広告主が参加していることもあります。自社のカテゴリーは、企業名を確認しておきましょう。
プログラム名の表記の仕方(プロモーション名、広告主名など)
プログラム一覧で検索して、アフィリエイターが最初に見るのはプログラム名です。
ASPによりショップ名や会社名に固定されていることもありますが、キャッチコピーと合わせて表記されるのが一般的です。固定でない場合は、規定文字数内でショップの特徴を伝えることができます。
どういったコピーなら目に留まるか、他社を参考にしましょう。
成果報酬(報酬率、アフィリエイト報酬など)
成果条件は「利益率の〇%・・・」といった決まりはなく、それぞれの運用方針により決定しています。同業他社の設定を見ておきましょう。
アフィリエイターにとって成果報酬を得ることは一番のモチベーションとなります。高額な報酬であれば提携を進めるのに有利となることは事実です。ですが、単に高額であればというわけでなく、知名度に左右されます。
例えば「高額報酬を設定してこだわりの優良商品を扱っているが、知名度はイマイチなショップ」と、「報酬率は低めだが、誰もが知っている知名度の高いショップ」であれば、売りやすい・紹介しやすいという理由から、後者の知名度のあるショップをアリエイターは好む傾向にあります。特に「テレビで話題の」「芸能人ご愛用」のような人気商品は紹介しやすく、売りやすいというメリットがあります。
一概に、報酬率だけで選ばれるわけではありませんが、スタートしたばかりでまだ話題性が少ないショップであれば、可能なら同業他社に見劣りしない成果報酬に設定する必要があります。プログラム一覧から、近しい商材を扱うショップがあれば、特に注目しておきましょう。
提携審査基準(承認基準、否認ルールなど)
どういったアフィリエイターと提携したいのか、審査基準を見ることで把握できます。参考にしましょう。
プログラム詳細文の記載内容
プログラム詳細は、どんな商品を扱っているのか・どんな人が買っているのかを分かりやすく伝える必要があります。後発のプログラムでは、魅力を伝えられるように工夫が必要です。
広告素材
スタート前にバナーやテキストの広告素材を用意する必要があります。他社がどんな広告素材を用意しているのか見ておきましょう。
アフィリエイターから選ばれる広告主になるために
成果報酬の考え方や、プログラム詳細の記載内容については別の記事でフォローしていきます。
筆者は複数のASPにアフィリエイターとして登録しています。管理画面の使いやすさ、得意としているカテゴリー、特集や企画が充実しているかといったことも、アフィリエイター側の管理画面で情報を得ています。
既に運用を開始されているなら、まずはそのASPにアフィリエイターとして登録をしてください。まだ検討段階なら、別記事で筆者がお勧めのASPを3つピックアップしています。アフィリエイターとして登録してみて、「アフィリエイターにとって、使いやすい管理画面かどうか」という視点で選択されてもよいでしょう。
以下は、ASP参加募集のアフィリエイトリンクとなっています。よろしければご登録ください。
※ASP各社のリンクは、アフィリエイトリンクを利用してご紹介しています。
アフィリエイターは、一概に報酬率だけで紹介する広告主を選んでいるわけではありません。多くのプログラムの中から、話題性や売りやすさなどの要素を加味して、運営サイトに近しい商品を扱っている広告主を見つけて、比較検討して提携申請をしています。ASPのアフィリエイター側管理画面は同業と並列で紹介されているので、「魅力あるプログラム」だとアフィリエイターにわかりやすく伝える必要があります。管理画面から、アフィリエイターに好まれるプログラムのヒントを探りましょう。