【広告主向け】これからアフィリエイト広告を運用するなら、わたしがお勧めするASP

アフィリエイトをスタートしたい・再スタートを検討している中小通販事業者の方に、おススメのASPを3社ご紹介します。

これからアフィリエイトをスタートするなら、必要な機能が実装されているASPを選ぼう

アフィリエイトをスタートするには、ASP(アフィリエイト・サービスプロバイダー)を利用するのが一般的です。まずは最低限、必要な機能が実装されているところを選びましょう。

・アフィリエイト別レポートがあり、アフィリエイトサイトを個別に確認できる
・提携済みアフィリエイターに連絡ができる
・アフィリエイター向けにメールマガジンを送信できる
・アフィリエイターごとに報酬アップを設定できる

アフィリエイト別レポートは、定期的に実績をあげてくれる上位サイトを確認して、ユーザーに役立つ紹介をしてくれていたらお礼を伝えたり、必要があれば修正依頼をしたり、場合によっては提携解除といった時に活用できます。

一部のASPでは、アフィリエイターに直接連絡を禁止している、管理画面から連絡する機能が無いところもあります。その場合、ASPの担当営業やサポートを通してやりとりしなければなりません。最低限アフィリエイターのWebサイトを確認できて、アフィリエイターと連絡がとれる手段のあるASPを選択しておくことをお勧めします。

高額報酬を提供していれば提携数が増やせた・・・というのは過去の話。行政の動きやマスコミの報道もあり、一部のアフィリエイターによる過剰な誇大表現は、広告主にとってブランド毀損につながりかねない事態になっています。広く、多くのアフィリエイターと提携するよりも、信頼できるアフィリエイターとコミュニケーションをとりながら運用することが望ましいです。
そのためには、今からアフィリエイトをはじめるなら「基本管理費を無料にしてくれる」などの理由ではなく、機能面で使いやすいASPを選択しましょう。

ASPの利用は、アフィリエイターに支払う成果報酬にプラスして費用が掛かる

ASPの利用には、アフィリエイターに支払う成果報酬の他に、初期費用(場合により預り金)+月額固定費が発生します。主な大手ASPで、月額固定費は平均で4万円程です。

あわせて、1件あたりの成果に対して手数料が都度発生します。手数料は、アフィリエイターに支払う成果報酬の30%が一般的ですが、プランにより変わるので事前に確認しましょう。1件の成果ごとに支払うので、手数料を加味して成果報酬額を設定します。

手数料例:成果報酬(アフィリエイター報酬)を1件/1000円に設定した場合
成果手数料:300円 [1000円×30%]
ASPからの請求額:1件/1300円 [1000円+300円]
※こちらに、月額固定費がプラスされます。

スタート時は提携数も記事掲載も少ないので、半年から1年は効果が乏しいまま運用をしなければなりません。多くの広告主は毎月の固定費が負担となって、半年から1年でアフィリエイトから徹底してしまいます。アフィリエイトは、アフィリエイターとコミュニケーションをとりながら継続的に運用することで成果を積み上げていく手法なので、固定費があるから続けられない・・・といったことを避けるために、初期・月額固定費をできるだけ抑えたASPも検討してみましょう。

これからアフィリエイトをはじめるなら、お勧めするASP3社

これからアフィリエイトをはじめるなら、管理画面が使いやすく、費用面に負担の少ないところからされることをお勧めします。ASPごとに商材やサービスで得意・不得意はありますが、今からスタートするならおすすめしたいASPを3社ご紹介します。

・もしもアフィリエイト

基本管理費無料が魅力のASP:もしもアフィリエイト
https://af.moshimo.com/

基本管理費(月額固定費)が無料で利用可能。メルマガ配信機能、リクルーティング機能が実装されており、管理画面を使って提携を伸ばすことができます。
ただし、ASPから積極的なサポートはないので、放置していれば成果獲得は増やせません。定期的なリクルーティングや、稼働率をあげるために定期的にメルマガで情報提供をする・・・といった基本的な運用は必須です。

メリット
・基本管理費0円+成果報酬の30%で出稿が可能
・リクルーティング機能があり、もしもに登録しているアフィリエイターへアプローチが可能
・提携済みアフィリエイターにアフィリエイト向けメルマガを配信できる
・個別の報酬アップも対応可能
・アフィリエイターに連絡することを制限していない
・ネットワーク内のアフィリエイターが比較的クリーン

デメリット
・個人アフィリエイターしかいない(大手法人ポイントサイトなどがいない)
・後発ASPなので登録しているアフィリエイターの数が少ない
・もしもアフィリエイトからの積極的なサポートは期待できない
・商品別で報酬設定ができない
・商材などにより、出稿NGな場合がある(美容医療、健康食品、個人事業主など)

個人的に、月額固定費無料で負担なくスタートでき、管理画面も使いやすく機能も充実しているので強くお勧めしたいASPです。しかし、後発ゆえに登録アフィリエイター数が少ないので、積極的なリクルーティングは欠かせません。
まずはもしもアフィリエイトでスタートして、アフィリエイト運用のコツをつかんでいく。もっとリソースを掛けられる・さらに伸ばしたいと判断したら、より多くのアフィリエイターと提携できる、大手媒体と提携できるASPを検討されてはいかがでしょうか。

・A8.net

提携アフィリエイターを増やしやすいASP:A8.net
https://www.a8.net/

アフィリエイトを積極的に活用するならお勧めしたいASPです。独自やモール型を除けば、日本で一番広告主が稼働しており、初心者からベテランまで数多くの個人アフィリエイターが登録しています。オン・オフでのイベントを多数実施していて、メルマガ配信やリクルーティング機能が充実しており、提携数が伸ばしやすいASPです。

メリット
・日本最大の広告主・アフィリエイター登録数
・アフィリエイター対象のイベントが多く、大イベントの実施は現在A8.netのみ
・管理画面が軽くて使いやすい
・提携済みアフィリエイターにアフィリエイト向けメルマガを配信できる
・提携アフィリエイターに対し、管理画面から連絡手段がある

デメリット
・初期費用(場合により、預り金も)と月額固定費がかかる
・大手法人アフィリエイトの登録が少ない
・レポートが大まかで詳細が分かりにくい
・一部、不適切な活動をするアフィリエイターもいる

預り金と初期費用でスタート時の負担が大きいこと、一部、不適切な紹介方法をするアフィリエイターもいるので注意が必要となりますが、複数の広告主をサポートしている経験上、他より提携・稼働を伸ばしやすいASPだと思います。アフィリエイターとコミュニケーションがとれる機会を積極的に提供している数少ないASPなので、デメリットを理解しつつ活用するならお勧めです。

・バリューコマース

大手法人とも提携可能なASP:バリューコマース
https://www.valuecommerce.ne.jp/

集客力の高い、ポイントサイト等の大手法人アフィリエイターに掲載依頼をするなら外せないASPです。登録しているアフィリエイターは初心者よりもベテランが多く、審査やパトロールを経て活動しているので、ネットワーク内が比較的クリーン。個人よりも法人が活躍している傾向がより強いと言えます。

メリット
・価格ドットコムや永久不滅ドットコムなど、会員数が多く集客力の高い大手法人アフィリエイトが登録しており、掲載される可能性がある
・ネットワーク内のアフィリエイターの活動が比較的クリーン
・管理画面の機能が優れている
・レポート機能が充実している

デメリット
・預り金(退会時に返却)、初期設定費、そして月額固定費が発生する
・大手法人アフィリエイトは媒体ごとに審査があり、掲載拒否や、掲載のための月額固定費が必要な場合もある
・アフィリエイターに直接連絡をとることを原則、禁止している。施策を実施する際はASPに配慮が必要
・多機能ため、管理画面の操作が複雑

大手法人アフィリエイターと提携するには預り金・初期設定費がいるベーシックプランを利用する必要があり、スタート時の負担が大きく、せっかくベーシックプランを選択しても商材やサービスによっては掲載を希望しても提携できないこともあるので、契約前にどんな媒体と提携が可能か確認しておきましょう。
圧倒的な集客力のある大手法人に提携できるのは魅力ですが、法人媒体ごとに素材を用意する・固定費など交渉する、といった運用が必要になります。社内にアフィリエイト専任担当がいる事業者にお勧めのASPです。

どのASPを選択しても、運用しなければ成果につながらない

国内には70社ほどのASPがあり、それぞれ得意・不得意があります。初期費用や月額費用だけで選ぶのではなく、どういった傾向のアフィリエイターが登録しているか、どんな機能があるか、どんなサポートが受けられるか・・・といったことは、契約前に確認が必要です。
これからスタートするなら、例えばファッションを扱っているショップなら、ファッション関連の広告主が多く登録しているASPを選択してもよいでしょう。同業他社がいるとライバルが多いのでは・・・と思われるかもですが、同業が多いということは、ファッション商材を得意としているアフィリエイターも数多く登録していて、紹介してもらえる可能性が高くなります。

そして、どのASPを選択しても、運用しなければ成果につながりません。

特に月額固定費無料のASPを選択すると、管理画面の機能を活用して運用することが前提となり、ASPの積極的なサポートは受けられません。広告主が自主性をもって、自分たちでアフィリエイターをリクルーティングして、継続的にコミュニケーションをとっていく必要があります。手間や時間を掛けられない場合は、アフィリエイト広告は不向きです。

社内リソースがどうしてもとれない・・・という場合は、作業を手伝ってくれる、信頼できる代理店に運用代行を依頼する検討をしてもよいと思います。いずれにしても、アフィリエイトでは自社の目標に合わせて、限られた時間と予算を効率よく活用して運用していく必要があります。まずは、今からはじめるなら、ご紹介した3社から検討されてはいかがでしょうか。

「さらに詳細に情報を知りたい」「相談したい」という場合は、よろしければこちらからお問合せください。御社の商材に合うASPを、一緒に考えていきましょう。